ラダープログラムで複数の条件を記述する際に使用するAND条件とOR条件について説明します
スポンサーリンク
AND条件
こんな回路で考えてみます

X1の接点だけがONしてもY1のコイルはONしません

同様にX2の接点だけがONしてもY1のコイルはONしません

X1とX2の両方の接点がONするとY1のコイルがONになります

条件をまとめるとこんな感じです

このように複数の条件が全て揃った時だけONになることをAND条件と言います
OR条件
つぎはOR回路です
こんな回路で考えてみます

X1がONするとY1がONします

X2がONしてもY1がONします

X1とX2が両方ONしてもY1がONします

条件をまとめるとこんな感じです

このように条件が一つだけでも揃った時にONになることをOR条件と言います

スポンサーリンク